- 2019 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2019 . 03
- プロフィール
- FC2カウンター
- 月別アーカイブ
- 2020/07 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/03 (1)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (1)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (2)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (2)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (1)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (4)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (7)
- 2011/06 (6)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (19)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (5)
- 2010/12 (8)
- 2010/11 (13)
- 2010/10 (13)
- 2010/09 (11)
- 2010/08 (3)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (6)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (15)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (7)
- 2010/01 (14)
- 2009/12 (3)
- 2009/11 (4)
- 2009/10 (4)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- カテゴリ
- 最新コメント
- リンク
- ぴよぷー本舗 (金澤尚子先生)
- うさろぐ (ルナさん)
- キイロ♪ (かれんちゃん)
- 疑神暗鬼 (流火さん)
- ヒコラー is on Twitter (ヒコラーさん)
- らぷらすちっく (愁さん)
- 古竜の使い魔 (カイマさん)
- MGB (miogrobin先生)
- NETONEVISIONS (田中先生 公式)
- Day visions (田中先生 ブログ)
- 茶房 (きんたろさん)
- 静かな個展 (cyanideさん )
- タイトル未定。 (豆腐さん)
- 電光劣化 (レッカさん)
- 脳内メーカー (うそこネット様)
- FEZ WIKI
- FEZ スキルシミュレータ
- FEZ 公式
- アスキー・メディアワークス出版様
- 角川出版(書店)様
- ねこのしっぽ (印刷所様)
- 管理画面
最新記事
【東方】風見幽香の時計
仁王立ちだZE★霧雨魔理沙
【東方】フランちゃんがブリ(゚∀゚)ハマチ
著作権表示
このブログ内で使われているファンタジーアースゼロおよびラグナロクオンラインの公式画像、スクリーンショットにつきましては、一切の画像の加工及び配布を禁止します。
以下ファンタジーアスゼロ・スクリーンショットおよび公式画像の著作権表示
©2005-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Licensed to Gamepot Inc.
以下ラグナロクオンライン・スクリーンショットおよび公式画像の著作権表示
©2004 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS),All Rights Reserved. ©2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

名探偵クラリネット
↓クリックで続きを読む
(※本日の記事には、先日TV公開されました 『名探偵コナン 天空の難破船』 および 『工藤新一への挑戦状~怪鳥伝説の謎~』 に関するネタバレが少しだけあります。まだご覧になっていらっしゃらない方はご注意を)
いやー、先日金曜ロードショーで公開されました 劇場版 名探偵コナン 天空の難破船 面白かったですね。
基本的に私はTVを録画したりしない人なんですけど、かれこれ半年ぶりくらいにブルーレイに録画してしまいました。
青山剛昌先生の作品が大好きなんです。
この日は映画放送に先駆けて、夜7時くらいから? ドラマ版 (実写版) の名探偵コナンもやっていて、夜は大好きなコナン作品一色で最高でした。
そんな楽しかった映画鑑賞だったんですが・・・
なんていうか、私自信、性格が屈折してる?ので、どうでも良いところに目がいっちゃうんでしょうけど、映画やドラマを見ていて もう気になって気になって仕方がない 部分がいくつかありました。
あんまり言っちゃうと作品を見ていない方へのネタバレになっちゃうので、深くは掘り下げれないのですが・・・
たとえば、ドラマ版で新一君と蘭の二人が人気のない夜の山中で死体を発見するシーンがあるんですよね。
普通、そういう場面に出くわしたら蘭さんは女の子ですし、悲鳴の一つくらい叫んでも良いですよね。
ところが、中空に死体がつり上げられ、あまつさえそこから滴り落ちる血が自分に掛かった という常軌を逸した恐ろしい出来事を目の当たりにしながら、蘭さんは終始無言・無表情 でした。
さすがは空手で鍛えてる精神力のたまものなのでしょうね。
その後、死体を発見してしまったので、警察に連絡をしようとする二人でしたが、そこは携帯電話の圏外であることが判明。
そこで、新一君が出した案は・・・
「蘭!ひとっ走りしておっちゃんたちに知らせてきてくれ!」
えええええええ!?
ひとっ走りといっても、5分や10分で着くような距離ではありません。
まだ周囲に犯人が潜んでいないとも限らないのに、女の子一人を危険な夜の山中に放り出すとは・・・
そうやって、蘭さんを死地に送り出した後、新一君が何をしていたのかと言うと・・・
落っこちていた証拠品をいきなり素手で拾い上げてチェック していました。
証拠品の位置を変えるだけでも大問題ですが、あまつさえ素手でつかんじゃいました素手で。
現場を荒らすなと警察の方から教えてもらったことがなかったのでしょうか。
しかもそのあと、その証拠品をちゃっかり自分のポケットにしまっちゃいました
ド、ドロボー!!
そんなこんなで夜の21時から映画版が始まったんですが・・・
こちらはアニメ版ですし、当然ながらドラマと同様にフィクション作品なので、現実のとおりに行かない部分が多々あるのは当然で、またそういうオーバーアクションだったりするところが作品の魅力を高めてくれています。
それはもちろん良いのですが、流石にこれはないな・・・
と、思ってしまった点が一点だけありました。
それは、敵のテロリストたちの練度が恐ろしく低い んですよね。
たとえば、映画に登場したテロリストたちは今日のトップ写真である H&K MP5 (ヘッケラー&コッホ MPファイブ 短機関銃) と思しき兵器で武装していました。

H&K MP5
このMP5短機関銃は、9mm口径の拳銃弾を使っているにも関わらず、有効射程は200mにも達し、毎分800発もの弾をばらまいて弾幕を作り出すドイツ製の名作機関銃です。
アサルトライフルやサブマシンガンにありがちな、弾はバラ撒けるけど命中率が低い という欠点がMP5ではだいぶ補われており、アメリカのシールズや、イギリスのSAS、日本のSATなどの各国の特殊部隊御用達の高性能サブマシンガンとなっています。
それほどの高性能兵器をテロリストのほぼ全員が装備していたのですが・・・
いやもう命中らない (あたらない) のなんのって
たとえばあるシーンでテロリストが、鉄梯子を上っていたコナン君を後ろからMP5で殺すつもりで発砲するんですが、20mくらいの距離から撃っていたはずなのに、1弾倉分全部はずしていました。
有効射程200mの銃を20mの距離で外しまくるというのは、有効射程20mの対象年齢15歳くらいのエアガンを2mの距離で外しまくるのと一緒です
最初から狙って外そうと思ってもなかなか外せる距離ではありません。
もちろん、ドットサイトなどの中長距離照準器が取り付けられていないバージョンだったので、ある程度は仕方ないと思いますが、流石にあれは・・・
これはもう、コナン君とテロリストたちの間で 事前に何らかの打ち合わせがあったとしか思えない レベルでした。
その後も、スケボーに乗って細道を逃げるコナン君が拳銃で銃撃されるんですが、これまた1弾倉分全部はずします。
その後、やっとのことでコナン君に追いついたテロリストだったのですが、コナン君が・・・
「あれれ~?」
みたいな感じでテロリストの後ろを指さします。
すると・・・
そのテロリストはなんと、律儀にもちゃんと振り向いて 罠に引っ掛かって自滅しました。
しかも2回も
ますます、打ち合わせ疑惑が濃くなって・・・おっとこんな時間に誰か来たようです
そういう屈折したストーリーの見方をする私のような人はちょっとアレですが、そうでなくても物凄く完成度の高いストーリーで、さすがコナン映画はレベルが高いと改めて実感いたしました。
私は、昔は週刊誌等を全く買わない人だったので、コナン漫画は単行本を購入して読んでいたんですが、記念すべき1巻から読んでおりました。
TV版は最初からではなく若干途中から見初めまして、サッカー選手の弟君?が誘拐される話のあたりから見るようになりました。
当時は、月曜日の夜7:30から7:55までがコナンで、その後8:00から8:55までが 『世界丸見え』 という、両方とも大好きだった私にとってはまさに週初めの黄金パターンでした。
その他、私の妹もコナンが大好きで、単行本は毎回交互に購入するというルールがあったのは懐かしい思い出です。
先日、4月16日から劇場公開されました 名探偵コナン 沈黙の15分 ですが、見に行くのが楽しみで仕方ありません。
聞いたところによると、世の中には 黒ずくめの組織Tシャツ なるものがあるらしいので、それを着て劇場に行ってみたいものですね。
今日はこの辺で (〃▽〃)ノシ

この記事へのトラックバックURL
http://puchorog.blog104.fc2.com/tb.php/210-cd8626a0
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント